2015年4月23日木曜日

人類あるある

東京美術館の企画展 「大英博物館―100のモノが語る世界の歴史」へ行ってきました。


1万年前の人も、今の私たちも繰り返しやっている同じようなことがあって、

その普遍的なこと、彼らとのつながりに気づいて、嬉しい気持ちになりました。



彼らは生きるためだけに生きていたんじゃない、ということです。

衣食住以外の、必要のないことに時間を費やしていたんです。




1万年前の人々は、「マンモスの形に彫ったトナカイの角」、を持っていました。




狩猟生活をしていた私たちには、尖らせた石しか必要なかったはずです。

生きるための道具に、決して必要のない手間のかかる装飾を施していたのです。

それを作るって、それを所有するって、どんな気持ちだったのでしょうか?



1万年前を生きる彼らにとって、

マンモスは強く美しく、ぞくぞくするほど魅力的だったのかもしれません。



今を生きる私たちが、

大切な人やペットの写真を、いつも持ち歩くスマホの待ち受けにしていたり、

自分が持つ雑貨や時計、アクセサリーを好きなモチーフやデザインにしたり、

そんな行為ととてもよく似ていると感じました。




今、ここにはないモノのことを想って、

それを作ったり、持つことは人類がはるか昔からやってきたことのようです。




お気に入りのモノを持つって、ワクワクしますよね。

思わず欲しくなる。そして、作ってしまった。




人類あるある、にテンションが上がっていました。




0 件のコメント:

コメントを投稿